
私がChromebookを購入して一ヶ月くらいが経ちました。かなり使い倒しています。私的に100点満点のマシンとなっています!
Chromebookの使用に向いている人と向いていない人
残念ながらChromebookは全ての人にお勧めできるというわけではありません‥
Chromebookをお勧めできる人
ブラウザでの作業が多い方
Chromebookは、ChromeOSを使用しています。その名の通り主にChromeブラウザを中心に構成されたOSです。
- Webサイトの閲覧
- YouTube動画の視聴
- ブラウザベースのブログ更新
- ブラウザゲーム
など、ブラウザでできることは問題なく使用できます。ですので、ブラウザでの作業を中心に使用している方にはChromebookは向いていると言えます。
外出先でPCを使うことが多い方
Chromebookの特徴の一つとして、起動が速いというのがあります。スリープモードで3秒程度、電源オフからでも5秒程度で立ち上がります。
外出先でPCをパッと出してパっと使用することが多い方にもChromebookはお勧めです。
Windowsですと、「よし!PCやるか!」と気合を入れる感じですが、Chromebookですと「ちょっとPCやろうかな♪」的な軽い気持ちで始められます。
低価格でサクサク使えるPCが欲しい方
例えば4万円でサクサク使えるWindowsPCを買うのは難しいですが、Chromebookですと4万円も出せばサクサク使える良いものが買えます。
実際に私が買ったLenovo Chromebook C330 は、送料・税込みで28,000円で米Amazonより購入しました。
手軽に使えるセカンドPCを探している方にはお勧めです!
Chromebookをお勧めできない人
Windows・Macソフトの使用がメインの人
Chromebookでは、Windowsソフト・Macソフトが使用できません。ですので、IllustratorやPhotoshopなどをガンガン使う人には向いていません。
めちゃくちゃお金持ちの人
お金が有り余っている人は、めっちゃ高くて性能が良いノートPCをご購入ください‥
Chromebookをお勧めできない人があまり思い浮かびません‥
それくらい、多くの人にお勧めできるマシンなんだと思います!
その他のChromebookのメリット
- セキュリティーが万全
- 長く使える
- Androidスマホとの連携が優れている
- 乗り換えが簡単
- 初期設定が簡単
- バッテリーの持ちが良い
Chromebookで出来ること
ブラウザベースでの作業
ベースはChromeブラウザですので、ブラウザで出来ることは何でもできます。まあ当然ですね。
ここでウエブストアからChromeの拡張機能や、アプリを組み合わせて使用することで、更に便利に使うことが出来るようになります。
2011年にChromebookが誕生した当初は、ブラウザでの作業がChromebookでできることの全てだと言えました。もちろんこれだけでも使用用途によっては十分です。
しかし2016年からAndroidアプリが使えるようになって、Chromebookで出来ることが大幅に増えることになりました。
Androidアプリの使用

2016年より、ChromebookでプレイストアよりAndroidアプリをダウンロードして使用することが出来るようになりました。(一部アプリを除く)
このことで、Chromebookで出来ることが大幅に増えました。
2017年以降に発売されたChromebookはAndroidアプリが使用できます。
Androidアプリが使えるようになって、Chromebookの使用用途は無限大となりました!それまでChromebookではできないと言われていたことができるようになったのです。(一部アプリは使用不可)
いつもスマホで使っているあの愛用のアプリが、PCでも使えるなんて素敵ではありませんか!?
- エクセル、ワードもAndroidアプリ版が使えます!
- Android版Photoshopも使えます!
- AbemaTVだって観れます!
- 荒野行動だってプレイできます!(Chromebookスペックによる)
- Amazonミュージックを聴きながらPC作業ができます!
- Kindleで読書も快適!
- Firefoxなどの別のブラウザも使えます!
本当にChromebookの死角が無くなったとも言えます。
これからChromebook買うときに、これだけは欲しい基本性能
Androidアプリが使用できるようになったことで、Chromebookでできることが劇的に増えたわけです。
それに伴い、Chromebookを活用するためのスペックの条件に変化が出ました。
マシンスペック
以前はChromeブラウザが使えるだけのスペックがあれば十分でしたが、重いAndroidアプリを使用する場合も想定したほうが良いでしょう。
荒野行動やPUBGなどの思いゲームをやりたい方は特に注意です。
私はメモリ4GB以上を推奨します。CPUは‥よく分かりません‥
ストレージ容量
これも以前はほとんど必要ないと言われていました。ファイル等はGoogleドライブに保存するというのが基本でしたので。
しかしAndroidアプリをインストールする必要がありますので、少し多めのストレージ容量のほうが安心できますね。
タッチパネル付き
Androidアプリを使用する場合、マウスでも使えるアプリもあれば、タッチパネルでしか使えないアプリもあります。
Chromebookを快適に使用するためにも、ディスプレイはタッチパネル対応のものを選びましょう。
コンバーチブルタイプだと尚良し!

360度ヒンジでタブレットモードになるコンバーチブルタイプですと、更に使いやすくなります。
他にもタブレットタイプの2in1のChromebookもあります。
日本で買えるおすすめのChromebook
残念ながら日本ではあまり普及していませんので、日本で買えるChromebookは多くはありません。
私は初めて米Amazonから購入しましたが、全て英語表記ですしハードルが高かったです‥不良品だったらと思うと気が気ではありませんでした‥
ですのでサポートの事も考えると、日本のAmazonや楽天等で購入されることをおすすめします。
売れているChromebookとは?
売れているChromebookは、Ideapad Duet 10.1インチです。
これは、10.1型ディスプレイで重さも898gの非常にコンパクトで持ち運びにも適したモデルとなっています。
もちろん、Androidアプリも使用できてタブレットタイプにも対応しています。
2019年になってから、日本でもChromebookが人気が上昇してきたようで、Amazonでの取扱いの種類が増えました。プライムデーでは、Chromebookのカテゴリができるほどです。
まとめ
Chromebookは日本であまり普及していませんので、情報がかなり少ない状態です。
ネットで検索しても、2015年くらいの情報がほとんどです。当時のChromebookの常識は今では変わってしまっています。
例えば画像編集にしても、当時はChromeストアにある限られたアプリしか使用できませんできた。
しかしAndroidアプリは使えるようになって、PhotoshopやSnapseedなどの使いやすいアプリがいろいろ使えるようになっています。
またネットに繋がっていないと使用できないというのも今では間違いです。
確かに初期のころはブラウザ作業しかできませんでしたのでそうだったでしょう。しかし今ではAndroidアプリが使用できますので、そのようなことはありません。
今後もChromebookの情報をアップしていきますのでよろしくお願いします。
コメント