ガジェットとアプリをレビュー
ガジェットが好きすぎて悶える
ガジェットが好きすぎて悶える
中華製スマートフォンのUMIDIGI F1は、高スペックで低価格で、2019年1月末に入荷だということでAmazonで予約注文が殺到してます。
そんなUMIDIGI F1に1つの問題が上がりました。
それが技適問題です。
これはUMIDIGI F1 に限らず、ほぼ全てのUMIDIGIスマホ、更にはその他の海外製スマホにも言えることです。
技適とスマホについていろいろと調べましたので、できるだけ分かりやすく解説します。
2019年5月末のUMIDIGI F1 のシステムアップデートで、技適対応となりました。端末情報から技適マークが確認できました。
しかし厳密に言うなら、システムアップデートをするために電源を入れた時点で、違法となる可能性があるのですよね‥
海外に行ってからシステムアップデートをしなきゃいけないってことでしょうか‥?
技適は実は2種類あります。
本当にややこしいのですが、ここで特に問題になるのは電波法に基づく「技術基準適合証明」の方です。
技術基準適合証明=技適
を取得していない無線機器を日本で使用することは、電波法に抵触する恐れがあります。
スマートフォンは、無線機器に含まれています。
スマホの技適マークについてのさまざまなサイトやYouTubeを調べました。
技適マークが付いていないスマホの電源を入れただけで違法だという人もいますし、そうでないという人もいます。
ここは正確な情報を調べるためにも、法務省のHPを閲覧してみます。
法務省電波法ホームページ
技適を未取得のスマホを使用するとどうなるのかと言いますと、
技適マークの無い機器を使うことは違法になる恐れがあります。
…
…
恐れがある…??
誰が判断するのでしょうか…曖昧すぎますね…
技適マークのないスマートフォンの使用は、どこからが違法になる恐れがあるのでしょうか?
これは見解が分かれる部分です。
違法になる恐れがあります。
違法になる恐れがあります。
違法になる恐れがあります。
※電波が出ている可能性があるので違法の可能性があります。
100%合法です!
絶対に合法な技適マークなしのスマホの使い方は、眺めることです!もしくは文鎮にでもすることです。
元々は、改造無線機や技適未取得の無線機などの強力な電波を取り締まるためにあるようです。
これは例えば、違法改造の無線機を使用しているトラックが家のそばを走ったときに、その家の中のストーブが誤作動して着火してしまうこともあるそうです。
実際に違法無線機を使用して逮捕された例は多くあります。
しかしスマホの場合は微弱な電波ですので、実際に悪影響を与える可能性は限りなく低いために野放しになっているようです。
技適マークなしのスマホの使用で逮捕されたという例はありません。
私の見解では、技適マークが付いていないスマホを使用すると、違法となる恐れがありますので、各自の判断で使用すれば良いかと思います。
技適は海外からの旅行者のことを考えて、もしも付いていなくても、周囲に影響が無ければ3ヶ月間の猶予期間があるそうです。
>技適は海外からの旅行者のことを考えて、もしも付いていなくても、周囲に影響が無ければ3ヶ月間の猶予期間があるそうです。
根拠条項は何ですか?
>>2
根拠条項は電波法第4条第2項及び第3項だと思います。
あと総務省の解説ページとか色々調べれば解説されていると思います。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
Copyright © 2021 ガジェ All Rights Reserved.