ガジェットとアプリをレビュー
ガジェットが好きすぎて悶える
ガジェットが好きすぎて悶える
3,000円で買えるUMIDIGI製の格安スマートウォッチUWatchの基本スペックと使用して分かったことを紹介します。
UMIDIGI UWatch3 実機レビュー 前機との比較と感想
UMIDIGI UWatch 3 の実機レビューと、UWatch2との比較をしてみました。
GPSの無いiPad Wi-FiモデルにGPS機能を付ける方法
GPSが使えないWi-FiモデルのiPadで、GPS機能を付ける方法と活用方法を紹介します。(iPod touchでも同様の方法が使えます。)
目次
中華メーカーで、ヨーロッパ、東南アジア、南アジア、中東、アフリカなどの20ヶ国以上で、スマートフォン類を提供している世界的なブランドで、主にAndroidスマートフォンの販売に力を入れています。
またAmazonジャパン内に公式ショップを作っていて、日本向けの販売に力を入れているメーカーです。
特に2018年に頭角を現して、激安価格なのにデザイン性に優れ機種性能が高いことで日本でも知名度を上げました。
先日私もコスパ最強スマホのUMIDIGI A3を購入しましたが、あまりの出来の良さにUMIDIGIのファンになってしまいました。こんごもUMIDIGI製品には注目していきます。
1万円の【UMIDIGI A3 レビュー】SIMフリースマートフォンがコスパ最強すぎた!
1万円で買える中華製スマホのUMIDIGI A3は、見た目も高級感が溢れ、性能も文句なしの一台です!魅力たっぷりのUMIDIGI A3の解説をしています。
そんなUMIDIGIが発売したスマートウォッチが、UWatchです。なんと3,000円以下!!
このスマートウォッチもUMIDIGIらしく、格安でデザイン性に優れ高性能のコスパの高いスマートウォッチに仕上がっています。
ブランド | UMIDIGI |
---|---|
カラー/重量 | Milaneseブラック2(鋼ベルト)/68g Sportブラック(シリコンベルト)/59g |
サイズ | 直径:43.8mm 厚さ:12mm ストラップ幅:22mm |
電池 | 180mAh |
入力電圧/電流 | 5V/90mAh |
バッテリー寿命 | 待機時間:約25日 通常使用:約10日 |
Bluetooth/対応OS | Bluetooth 4.0 /Android 4.4 / IOS 9.0(より高いバージョンもサポートします) |
防水 | 生活防水 |
付属品 | スマートウォッチx1 充電ケーブルx1 取扱説明書x1 |
必要最小限の機能に絞り低価格を実現しています。
UMIDIGIの製品の特徴である、外見の美しさも健在です。
バッテリーの持ちが長いのも特徴で、一回の充電で1週間以上は使用できます。
基本的にはスマホの補助的な役割りですので、UWatchとスマホをセットで使用することになります。
私はUMIDIGIのスマホとこのスマートウォッチをペアで使うことにしました♪
初めてのスマートウォッチですのでドキドキです♪私は鋼ベルトタイプを購入しました。マグネットでパチっと留めるタイプです。
筐体は完全メタルボディーですので、バンドも鋼タイプにすることで完全メタルボディースマートウォッチとなります。
はい、シンプルな箱です。スマートウォッチ本体と充電ケーブルと日本語対応説明書が入っています。
時計本体の裏には何かセンサーが付いています。心拍数を計測するためのものでしょう。心拍数を測るときに緑色の光がビカビカビカ!っと放射されているのを確認しました。
専用の充電ケーブルです。失くさないように気をつけないと…
マグネットでピタッとくっつけて充電をするようになっています。
iPhoneかAndroidスマホのどちらでも使用できます。
OSバージョンは、Android 4.4以上、IOS 9.0以上で使用できます。
iPhoneですと、標準のヘルスケアアプリとも連動するようです。
接続は、Da Fitアプリ内の「デバイスの検索」から行います。とても簡単です。
UWatch本体にアップグレードデータがあると思います。Da Fit内の設定から、まずは最新の状態にしておきましょう。
各種設定はDa Fitアプリから行います。取り急ぎ必ず設定しておいたほうが良い項目だけを紹介します。
文字盤は、デフォルトで3種類です。オリジナル画像を使用することも出来ます。3,000円のスマートウォッチでオリジナル画像が使えるのも特徴です。
各種アプリの通知のON/OFFを選べます。
UWatchで通知を見ることはできますが、返信をすることは出来ません。あくまで通知を受け取ったり、届いたメッセージを読むだけです。
自分の住まいの地域を入れれば、今日と翌日の天気や気温が分かります。
実際に一週間使用してみての感想も交えながら、UWatchで出来ることを解説します。
スマホをポケットやバッグに入れていても、UWatchで通知の確認ができます。
確認できる項目は、
WhatsAPP、KakaoTalk、WeChatは海外で利用者が多いLINEのようなサービスですので、日本では利用者は少ないと思います。
主に使うのは、電話とLINEでしょうか。
電話は通話はできませんが、会議中などに電話に出られないときは、メインボタンを長押しをすることで簡単に拒否できます。
LINEの通知は、スマホを開かなくてもメッセージを読むことができて便利です。
心拍数測定は、好きなときに測定することも、自動で定期的に測定することも出来ます。
血圧が測れないのは残念ですが、手軽に体の状態を把握ができて良いと思います。
運動中の心拍数を測定することも出来ます。運動の種類は下記の中から選べます。
原理はイマイチ分かりませんが、自動で睡眠を計測してくれます。
分かることは、
などです。
私なりに調査した結果、眠りについた時刻はほぼ正確に記録されていました。
起きた時間はズレが出ている日も時々ありました。おそらく一度目が覚めてから、それでもだらだらと寝続けたときに、そこで起床したと判断されているように思います。
結果として確実な時間ではありませんが、おおよそでは合っていますので、自分の睡眠状態を把握するのに良いと思います。
歩数はおそらく、身長から割り出した歩幅と、移動距離から計測されていると思われます。ですので歩数自体は大まかな数値になると思います。
歩幅の数値は変更できますので、少しでも正確な歩幅を計測さたい場合は、自分の歩幅を測って調整すると良いと思います。
歩数管理画面内で、消費カロリー・移動距離・時間も確認できます。
当日と翌日の天気と気温が確認できます。
ちょっと明日の天気が知りたいときに、すぐに確認できて便利です。
スマホのシャッターのリモコンとして使用できます。
集合写真等の撮影で便利です。
私はスマホでAmazonミュージックを聴いていますが、そのような音楽のリモコンとして使用できます。
再生、停止、次曲頭出し、前曲頭出し
の簡単な操作ができます。
頻繁には使わないと思いますが、ストップウォッチとして使用できます。
目覚まし時計としても使用できます。…が、振動で知らせてくるのですが、熟睡しているときは気付きません…
動かずに座りっぱなしでいると、通知が入り運動することを勧められます。
アプリの日本語が少し変ですがニュアンスで分かると思います。
Amazonレビューを見ますと、バッテリーが持たないと言う人もありますが、私の場合ははじめにフル充電して1週間が経った今も、50%以上のバッテリーが残っています。
もしもすぐにバッテリーが切れるのであれば、初期不良の可能性がありますので、すぐに購入元に連絡をされると良いと思います。
3,000円以下とは思えないデザインです。私も実際にいろいろな人に見せましたがなかなか好評でした。
3,000円以下のスマートウォッチで、これだけのことができれば十分です。
Apple Watchと比較するのもおかしな話かもしれませんが、Apple Watchが5万円するのに比べて、わずか3,000円で買えるというのが最大の魅力でしょう。
またApple Watchが高性能が故に、バッテリーが一日ほどしかもたないのに比べて、このUWatchは一週間ほどはもちます。
この2点がApple Watchに勝っていることです。
やはり3,000円でこれだけのことができて、デザインも美しいことが特徴です。
スマートウォッチの入門機としてもお勧めです!!
私も高コスパのUMIDIGIの虜になった者です。
Z2 pro とUwatchを購入しまし、愛用しています。
しかし、私の中で一番必要なな通知機能がうまく働きません…
色々調べると、スマホ本体の 【設定-ユーザー補助のダウンロード済サービス-Da fit】 が
スリープモードになると自動的にOFFになるようです。
使用ですかね?
そのようなことはありませんか?
>>1
コメントありがとうございます。
私の場合は通知は上手く届いています。
詳しくは分かりませんが、UWatch本体とDa fitアプリのアップデートは最新でしょうか?
ごめんなさい、私に分かることはそのくらいです…
もう解決済みかと思いましたが、「電池」-「バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ」をオフにすると解決します。
>>3
情報をありがとうございます!助かります!
アプリの通知の設定の一番下にその他とありますが
これは一覧に無い任意のアプリの通知を受け取れるようになる設定でしょうか?
>>5
スマホのステータスバーに表示されるもの全てが通知されます。
>>5
これはスマホで通知を許可しているもの(その他)を意味しています。
例えば、「アプリのアップデートが完了しました」「Googleフォトで●●されました」などです。
その他の通知をオンにすると、下手をすれば通知ばかりになりますので、注意が必要です。
初めまして、今までは画像のように使えてました。アップデート後におかしくなり、睡眠も血圧も測れません。元に戻したいのですが、可能でしょうか?
>>8
これで絶対に直るとは言えませんが、一度Bluetooth接続から削除して、再接続をすれば良いかもしれません。
その他設定でデバイスの検索をしたがウオッチ側には振動で反応しますがデバイスの追加が出来ません
その他設定画面でウオッチをピックすると接続済みとなりますが健康面のみ接続されるがその他の通知はできない
素人なんで教えて頂き宜しくお願いします
Uwatch2を使用してますが、
MOY-AE3-1.8.1 fixed bug のアップグレードが何度、ファームウェアの更新が成功して、ペアリング出来た瞬間に全く同じ物がアップグレードしないといけないようですが、今までは一回のアップグレードで完了していましたが、今回のアップグレードは何回も行わないといけない物でしょうか?
何か、手順が間違っていますでしょうか?
教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
Copyright © 2021 ガジェ All Rights Reserved.